
皆さんこんにちは!セルフバックスタッフです。今回は、セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレスR・カードの魅力についてご紹介いたします!
今回もスペシャルタイアップの第2弾として、 サイト運用歴6年、これまでにアフィリエイトで稼いだ金額●億円!?というメディアさんに、セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレスR・カードをご紹介していただきました!
セルフバック報酬はもちろん、そのほかにもこのカードがおすすめの理由について、実際に使ってみたメリットが沢山紹介されています!上手な活用法やお得なポイントが詳しく紹介されていますので、気になった方はぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
はじめに…
いま、A8.netで、3万円キャッシュバックキャンペーンが行われている「セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード」って知っていますか?セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードは、去年の12月から発行を開始したかなり新しいビジネスカードなのですが、優待や特典がちょっと変わっていて、
●年会費がとても安い
という、普通に嬉しいポイントに加えて、
●エックスサーバーの一部費用が無料になる優待がある
●個人・法人、どちらの銀行口座でも引き落とし可能
●クラウドワークスやお名前.com、AWSでのポイントが4倍
●MFクラウドなどの、会計ソフトもポイントが4倍
●副業の方にもおすすめ
という、ちょっと変わった優待や特典があるビジネスカードなんです。
数々のカードをレビューしてきたクレジットカードサイト運営者の私も、実際に発行してみて、普段使いするほど良いカードです。
そこで今回は、サイト運用暦6年。関わってきたサイトの累計承認金額2億円以上、現在、クレジットカードサイトを運用する私が、セルフバックを利用して、「セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード」を実際に試した結果、スゴく得した話について、お話させて頂きます。
とにかく公式サイトが見てみたい!という方や、今すぐキャッシュバックを受けたい!という方は、以下のリンクからキャンペーンページに飛んでみてください。
※成果条件は変更する場合がございます。
ここからは、私の体験談を交えて、セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード(以下、本カード)のレビューをお届けしていきます!
年会費が税込1,100円!追加カード4枚まで無料発行でき、券面デザインがかっこいい
まず、本カードは、ステータス性のあるアメックスブランドでありながら、年会費税込たったの1,100円と格安で持てるビジネスカードです。しかも、登記簿謄本・決算書不要で申し込みが可能なので、Webのみで完結します。券面デザインも、濃いブルーでかっこいいですね!
年会費や見た目が良いのもありますが、数名の社員を抱える方におすすめなのが、追加カードが4枚まで年会費無料で発行できるのは嬉しいポイント。(通常、追加カード1枚につき、追加で年会費がかかるケースが多いです。)
「社員にビジネスカードを持たせたいけど、できれば格安・年会費無料が良い...」そんな方には特におすすめできるビジネスカードなので、
●これから社員を雇用する
●ゆくゆくは追加カードを発行する予定がある
上記に当てはまる方には、本カードはおすすめです!
私の場合、複数人でサイトを回すことが多かったので、追加カードが無料な点は、本当に助かりました。(どのみち決済金額は一緒なのに、年会費は倍になっていましたから…)
カード限度額が心強い
本カードは、年会費が1,100円とは思えないほど、カード限度額にゆとりがあります。(審査はあります。年会費が無料でない理由も、限度額の上限を上げるためとも考えられます。)
ビジネス利用に合わせたカードですので、利用限度額が高くないと経費を1枚のカードにまとめられないので、このように高額な限度額になっていると思うのですが、クレジットヒストリーから鑑みて最大限の限度額設定をしてくれるのは、サイト運営者としても心強いですよね。一枚に決済をまとめられないと、経費精算も非常に面倒くさくなってしまうので、本当にユーザーのためを思った設定だと思います。
少し時間を持たせて、改めてカード上限申請を行えば、さらに利用額が引き上げることは十分可能だと思っています。(※カード利用可能枠の引き上げについてはカード発行後、カードデスクにてお手続き可能です。審査状況によって引き上げが不可能な場合もあります。)
ちなみに、カード利用額をしっかり引き上げてから、リスティングアフィリエイトを行うと、yahoo!プロモーション広告の利用で、ポイントが通常の4倍(還元率2%)貯まるので、リスティングプレーヤーの方は、この機会の発行がおすすめです。(今なら3万円戻ってきますしね…)
※成果条件は変更する場合がございます。
審査は法人ではなく個人なのも強み
カード利用額に合わせて、審査面でも嬉しいポイントが、審査対象となるのが、自分(個人)になるという点です。
本来、法人向けのクレジットカードを作る時は、法人が審査を受けるので、会社の設立年数や、経営状況から考えて、カード発行の審査が行われるのですが、本カードは、申し込んだ本人が審査の対象になります。
登記簿謄本や決算書の提出もいらないので、ここもサイト運営者にとって強み味方になってくれるポイントです。作りたての法人でクレジットカードを作るのは、結構苦労しますしね…。
個人・法人名義どちらでも引き落とし口座として設定ができる!
また、本カードなら、「個人名義口座」「法人名義口座」のどちらでも引き落とし口座として設定できます。なので、法人名義口座にまとめて経費管理に使う目的として発行することもできます。
独立したての場合、法人の銀行口座の審査に思いのほか時間がかかったり、慣れない経費管理で手間取ったりするものですが、事業を軌道に乗せるため本業に集中したい方にとっては、このカード1枚で経費処理ができるのが強みです。
さらに、本カードと会計ソフトを連携して使うことで、通常の4倍のポイント還元を受けながら、煩わしい確定申告にかける時間を大幅に削減することができるので事業を営む方にとってこれほど役立つものはないです。
エックスサーバーとかんたんクラウド(MJS)の優待がついてくる
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードなら、エックスサーバーとかんたんクラウド(MJS)の優待がついてくるので、アフィリエイトやこれからWebサービスを始める事業者は、初期費用を節約できます。
●個人向けプラン(X10、X20、X30)初期設定費用税込3,300円が無料
●法人向けプラン(B10、B20、B30)初期設定費用税込16,500円が無料
※法人向けプランについては、契約期間が6ヵ月以上の場合のみ適用となります。
●会計・給与のクラウドサービスを3ヵ月無料で利用可能
上記2つの優待はセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードと本カードにかしかついていません。
サイトを運営する上で、よく使うサービスがポイントが4倍!
本カードは、エックスサーバーやお名前.com、MFクラウド、AWS、クラウドワークスと言った、サイト運営に欠かせないサービスを利用すると、自動的にポイントが通常の4倍(2%還元)になります。
私もサイトを運営する上で、クラウドワークスは何回検修したかわからないくらい使っていますが、これらの費用がポイント4倍になるのは本当に大きいです。
ポイントアップ対象のサービスは以下の通りです。
●aws
●エックスサーバー
●お名前.com
●かんたんクラウド
●クラウドワークス
●cybozu
●SAKURA internet
●Money Forward クラウド
●モノタロウ(事業者向けサイトのみ対象)
●Yahoo! JAPAN(ビジネスサービスのみ対象)
エックスサーバーは毎月引き落としがありますし、MFクラウドを利用して会計、クラウドワークスで外注さんに発注している私にとって、ポイントを効率的に貯めることができています。
※成果条件は変更する場合がございます。
ビジネス・アドバンテージで事務用品やレンタカーなど優待価格で利用が可能
本カードには、ビジネス・アドバンテージという事務用品やレンタカー、宅配サービスなどが料金交渉の必要なしで、優待価格で利用できるサービスがあるのですが、元来、プラチナカードでのみ対応していたこの特典が、本カードにも付帯されました!
ビジネス・アドバンテージは、事務用品やレンタカー、宅配サービスなどが料金交渉の必要なしで、優待価格で利用できるサービスです。
ビジネス・アドバンテージ加盟店一覧
●DHLエクスプレスワールドワイド→輸送料金が定価の10%オフで利用可能
●BELSYSTEM24の電話代行サービス「e秘書」→月額業務量12%オフ
●PRESIDENT→年間購読料が46%オフと別途4種類の特典が利用可能
●週刊ダイヤモンド→1,200円オフで年間定期購読優待
●wework→初年度最大10%オフでワークスペース契約
●Hertz→事前予約割引料金よりさらに10%オフ
●西濃運輸カンガルーミニ便→運賃契約の優待
●Office DEPOT→購入価格から3%オフ
●TKP会議室ネット会議室室料→10%オフ
●TKP宿泊研修プラン→5%オフ
私の場合、TKPの会議室を利用することがあったので、この特典もありがたく使っています。上記サービスをこれから使う・使いたいと考えている方にもおすすめです!注意点としては、利用するサービスによって申し込み方法が3種類に分かれているので覚えておきましょう!
申し込み方法 | サービス名称 |
ウェブサイト | ・週刊ダイヤモンド ・PRESIDENT ・wework ・TKP |
電話 | ・DHLエクスプレスワールドワイド ・西濃運輸 カンガルーミニ便 |
電話かウェブサイト | ・Office DEPOT(FAX可) ・BELSYSTEM24 ・Hertz |
国内外のパッケージツアー8%オフになるセゾンtabiデスクが使える!
また、この機能はまだ私も使っていないのですが、大手旅行代理店が提供する国内外のパッケージツアーが8%オフになる「セゾンtabiデスク」が利用できます。本会員以外にも同伴者全員が割引対象になっているので、出張や社員旅行もお得に活用できそうです。
また、セゾンtabiデスクで予約したツアー代金は貯めたポイントで支払うこともできるので、今後ポイントが貯まったら使えそうな機能だなと思っています。
アメックスのキャンペーンをまとめた「アメリカン・エキスプレス・コネクト」が利用できる
アメックスのプロパーカード(アメックスが直接発行するクレジットカード)でしか使えないと思われがちな、本家アメックスの公式サイトにある「アメリカン・エキスプレス・コネクト」は、実はセゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードでも利用できます。
アメリカン・エキスプレス・コネクトは、アメックスのキャンペーンや優待をまとめたサイトで、主に「ホテル」「ダイニング」「エンターテイメント」「ネット通販」の幅広いジャンルで優待を受けることができます。
例えば、レストランでの飲食代金の20%オフやボトルワインのサービス、昭和シェル石油でハイオクガソリン給油で2%キャッシュバックなどを利用することが可能です。私は、エクスペディアの割引をよく使います。
海外利用で常時2倍!ボーナスポイント・パートナーズで最大10倍になるポイントプログラムが利用できる
前述で紹介したポイントアップ以外にも本カードは、
●海外利用で常時2倍(還元率1%相当)
●ボーナスポイント・パートナーズでポイント最大10倍
上記にようにポイントがより貯めやすくなるプログラムも用意されています。
ボーナスポイント・パートナーズでは、店舗によってポイント還元率が異なりますが、レストランやホテルステイ、ショッピングなどで、お得に利用できます。ボーナスポイント・パートナーズ対象の店舗はアメックスのメンバーシップ・リワード ボーナスポイント・パートナーズ」とほぼ一緒です。
貯まったポイントは他社ポイントやギフト券、ANA・JALマイルにお得に交換できる
これまで紹介してきた中で本カードでポイントの効率的な貯め方を紹介してきました。
貯まったポイントは他社ポイントかギフト券(Amazonギフト券・iTunesギフトコード・UCギフトカード)、ANA・JALマイルに交換して使うことできます。以下、ポイントの使い道と必要ポイント数、交換ポイントを表でまとめたので確認しておきましょう!
交換できるポイント | 必要ポイント | 交換金額 |
ANAマイル | 200 | 600 |
JALマイル | 200 | 500 |
ANA SKY コイン | 200 | 900 |
Amazonギフト券 | 200 | 1,000 |
Tポイント | 100 | 450 |
nanacoポイント | 200 | 920 |
Pontaポイント | 200 | 900 |
dポイント | 200 | 1,000 |
au WALLETポイント | 200 | 1,000 |
永久不滅WALLET | 100 | 450 |
スターバックス カード | 200 | 900 |
tabiデスク旅行代金 | 200 | 900 |
プリンスチケット | 400 | 2,000 |
ポイントでお支払い | 200 | 900 |
すかいらーく優待券 | 200 | 1,000 |
モスカード | 400 | 2,000 |
ベルメゾン・ポイント | 200 | 1,000 |
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードは税金の支払いもうってつけ
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードは、個人の確定申告(所得税)や、法人税、自動車税など、様々な税金を支払うことができ、通常通りポイントがたまります。
参照:国税クレジットお支払いサイト
手数料と見比べて、バックが大きい場合は、税金の支払いをセゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードで行うのも一つの税金対策と言えます。
また、税金対策よりもっと注目したいポイントが、毎年一回、法人税の支払いのタイミングでカード利用枠を増枠してくれたり、リボ払いにすることで、キャッシュフローの改善を助けてくれる点です。
どうしても高くなりがちな税金の支払い。一括払いが基本ですが、本カードを使えば、リボ払いにもしてくれるので、キャッシュフローの改善に一役買ってくれます。立ち上げ当初で、資金繰りの助けが必要な方にもおすすめです。
今なら30,000円のキャッシュバックが受けられる!
さて、ここまで本カードのスゴさや、年会費のお話してきましたが、いまA8.netのセルフキャッシュバックを利用して、セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードを発行・利用をすると、30,000円のキャッシュバックキャンペーンが受けることができます!
正直、最初は30,000円のキャッシュバックが魅力的で発行したカードでしたが、使ってみたら、経費のメインカードに切り替わるほどお得なカードでした。やはり年会費1,100円で、クラウドワークス、MFクラウド辺りがポイント4倍になる点は、大きいメリットです。
もし、「ビジネスカードを1枚作ってみようかな?」「クラウドワークスやエックスサーバーは良く使う」という方であれば、セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードはおすすめしたい一枚です!
※成果条件は変更する場合がございます。